ようこそ、逗子市立久木小学校ホームページへ
1953年(昭和28年)以降に開発された団地を含め,JR逗子駅の北口に隣接する久木地区と山の根地区のすべてを学区とする,閑静な住宅街の中央に位置する小学校です。
全22学級 在籍670名(2021年4月6日現在)
学校だより,入学案内 のページを更新しました。
よろしかったらご覧ください。
◆入学案内のページに新入生説明会の資料をアップしました。
必要に応じてご確認ください。
Chromebook(タブレット)持ち帰りについて
またこのプリントはclassroomにもアップされますので,お子様のGoogleアカウントからアクセスしてください。
久木小だよりNo.7,8号 全国学習状況調査分析 を掲載しました
前期末,後期初めの久木小の様子や,11月に行う予定の授業参観についての説明が掲載されています。
よかったらご覧ください。
また,6学年対象に行われた全国学力学習状況調査の結果を分析しました。
以下のリンクから読むことができます。よかったらご覧ください。
https://www.city-zushi.ed.jp/e-hisagi/gakujyou/
久木小だよりNo.5,No.6,を掲載しました
↓学校だよりのページはこちらから
https://www.city-zushi.ed.jp/e-hisagi/gakkodayori/
また,ほけんだより,感染症予防の取り組みについてもまとめたものを配布しました。
こちらからもご覧いただけます。
久木小だよりNo.4掲載しました

7月1日号の久木小だよりNo.4を掲載しました。
運動会の報告や5年の田植えの様子,今年度の芝植えレポートなどの記事を掲載しています。
また,給食放送の紹介や,落とし物コーナーについて,水泳ボランティアのご協力のお礼なども掲載しました。
よかったらご覧ください。
↓↓↓
https://www.city-zushi.ed.jp/e-hisagi/gakkodayori/
運動会無事に終了しました
あたたかく見守っていただき,ありがとうございました。
2021年度 運動会について
新型コロナウイルス感染症のまん延防止重点措置の期間中の開催となりますので,子どもたちの活動が安全に行われることを最優先と考え,今年度に関しては,一般の方および来賓の方の参観はご遠慮いただきたくお願いいたします。
保護者の参観も各ご家庭1名のみとさせていただき,お子さまの出番に合わせて参観していただけるようお願いいたします。
詳細については添付の資料をご確認ください。
雨天順延について
当日朝7時に、実施又は延期のお知らせメールを送信します。また、こちらの学校ホームページにも掲載いたします。
2021年度 久木小だより No.1,No.2を掲載しました
2021年度 久木小だよりのNo.1,No.2を掲載しました。
よかったらご覧ください。
https://www.city-zushi.ed.jp/e-hisagi/gakkodayori/
右の写真はある日の給食です。
2021年1月14日付:新型コロナウィルス感染症への対応について
学校だよりを発行いたしました。ご覧ください。
久木小の「あゆみ」について
「あゆみ」を見ていただく際のポイントや,今年度からの変更点,臨時休校措置による対応などを説明しています。
添付ファイルからも読むことができます。よかったらご覧ください。
8月の風景
6年生図工『ひらいてみれば』
短い夏休みが終わり,猛暑の続く中,8月17日より授業が始まりました。
感染症予防を続けながら,熱中症対策と,厳しい状況ですが,子どもたちは元気に登校しています。
6年生が図工の時間にビニール傘に好きな模様を描いた作品を作りました。
乾かしている様子がとてもきれいだったので,写真に収めました。
透明な傘に描かれたカラフルな模様を見ると,何となく元気が出るような気がします。
図書室より(廊下の掲示物)
図書室の近くの階段を上った所(3階)の掲示板に,季節の掲示物が飾られています。
図書指導員の先生の手作りです。
8月は簾にうちわ,朝顔や蝉の折り紙も貼られていて,和の夏を感じさせてくれました。
9月にはどんな作品が登場するのか,楽しみです。
この写真は8月27日発行の久木小だよりNo.8にも掲載しています。
よかったら,ご覧ください。
https://www.city-zushi.ed.jp/e-hisagi/gakkodayori/
芝生の夏草とり作業

6月に植えた芝生に雑草が混じってきたので,7月,PTAの美化委員の皆さんに2回お集まりいただき雑草取りをしていただきました。
更に8月2日に逗子リトルサッカークラブの保護者、選手たち総勢約40名で草取りを行っていただきました。
コロナの影響で約40名と人数は少なかったですが低学年の選手もしっかり雑草を見極めて
取ってくれました。逗子リトルの皆さんはその後も練習の合間を見て草取りをしてくれています。

逗子ガーデンさんが様子を見ながら,肥料をまいたり,芝刈りで整えてくださったおかげで,とてもきれいな芝生になってきています。
サカタのタネの方も見に来てくださり,アドバイスなどいただきました。
地域の皆様,保護者の皆様のご協力のもと,芝生が順調に生育しており,感謝しております。
8月31日からは養生をとり,校庭全体で子どもたちが遊べるようになります。
これからも見守っていただければと思います。
学校周辺での車の通行についてお願い
久木小学校の子どもたちの安全を守るために,常日頃より,保護者・地域の皆様,交通指導員さん,見守り隊の皆様にもご協力をいただき,ありがとうございます。
先日,久木小学校周辺の路上にて,危険な運転や路上駐車が目立つとのご指摘を,地域の方よりいただきました。学校周辺を自家用車等で通行される際は,以下の点にご注意いただきたくお願いいたします。
①周辺の状況に気を付けて,交通ルールを厳守してください。神社前の道は狭く,右折禁止・進入禁止(登校時)の場所もあります。通行に際しては,子どもたちの安全を最優先に,ルール,マナーを守ってお願いします。
②学校周辺路上での駐停車はおやめください。近隣の方へのご迷惑になりますし,子どもたちが車をよけて歩くことになり,安全に登下校できなくなります。
併せて,お子様へも今一度,道路では広がって歩かない,ふざけないで歩くことをご家庭でご指導ください。
今後ともよろしくお願いします。
今年も芝生を植えました
6月24日(水)校庭の真ん中に今年度の芝生を植える作業を行いました。
事前に業者の方に地面を耕していただき,当日は朝早くからPTAのボランティアさんたちが,苗の準備をしてくださいました。朝は他市町ではかなりの雨が降っていたようで,作業ができるか心配でしたが,久木小の子どもたちが校庭に出て作業をするとお天気も良くなり,暑いくらいでした。
この様子は学校だよりにも掲載しています。学校だよりはこちらからどうぞ。
https://www.city-zushi.ed.jp/e-hisagi/gakkodayori/
ロープの向こうが植えたばかりの芝生です。
今年は休校期間のすぐあとということで,学校生活に慣れていない1年生と,授業を少しでも進めなくてはならない6年生は参加しませんでしたが,2~5年生で手分けして苗を植えることができました。これからしばらくは校庭の真ん中をよけて,休み時間遊んだり,体育をしたりすることになります。(例年と違って,校庭全面が使用禁止にはなりません)校庭に青々とした芝生が育つのが,楽しみですね。
給食が始まりました
先生たちもエプロン,三角巾に加え,マスク,フェイスガードで飛沫を防ぎながら,手袋をつけて給食を配りました。子どもたちも「いただきます」までマスクを外さず,なるべくおしゃべりを控えるなどのルールを守って食べることができました。品数が少なくて物足りないかなと思ったのですが,1年生からは,「給食おいしい!」の声が聞こえましたね。完全給食になれば,もっと美味しいですよ。楽しみにしていてください。
準備や片付けにもたくさんの配慮が必要なので,今は職員全員で関わるようにしています。できる限りの対策を講じておりますが,何かありましたら,担任を通じてご相談ください。(以上学校だよりNo.5より)
学校だよりのページはこちらから↓
https://www.city-zushi.ed.jp/e-hisagi/gakkodayori/
新型コロナウイルス感染症予防のための学校行事等の中止について
さて、逗子市内の小・中学校は、6月1日(月)より分散登校の形で再開いたしました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症については、いまだ有効なワクチン・治療薬の完成の目途も立たず、予断を許さない状況が続いています。また、第2波、第3波に対する警戒も怠るわけにはいかない現状です。
このような中、逗子市立小学校長会では、今年度実施予定の学校行事のうち感染リスクの高いものについては、児童の命と健康を守るため、中止せざるをえないと判断いたしました。
どの行事も、子どもたちが楽しみにしており、その取り組みを通して大きく成長する貴重な機会であるだけに苦渋の決断となりますが、どうぞ状況をご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、それぞれの学校行事には及びませんが、感染症対策を十分に講じた上で、多少なりとも代替となりうるイベントを、各校で工夫してまいります。
<今年度中止とする学校行事> 5小学校共通
・運動会(全学年) ・水泳学習(全学年)・芸術鑑賞会(6年生)
・修学旅行(6年生)・林間学校(5年生)・市内合同音楽会(4年生もしくは5年生)
・学校へ行こう週間(全学年)・授業参観(全学年)…今後の状況によっては、実施を検討します
※ご質問・ご意見等ございましたら久木小学校(873-2054)までお願いいたします。
※また、上記以外の学校行事(特に学校独自のもの)につきましては、状況を鑑みながら検討してまいります。
校長室より(久木小だよりNo.3)
校長室より 久木小学校児童のみなさんへ 久木小学校長 池上 慎吾
非常事態宣言が解除され、みなさんが待ちに待った学校生活がいよいよ来週から始まります。でも,少し残念ですが、これまでのようにたくさんのお友だちと遊んだり、勉強をしたりすることはできません。しばらくは少人数で登校したり、教室では隣のお友だちと間を空けて座ったりします。また、毎朝お家で体温を測り、マスクをして登校してください。それから、外から校舎に入るときは毎回手を洗います。「面倒くさいなぁ」と思う人もいるかもしれません。でも、みなさん自身や、大切なお友だちの身体や命をウィルスから守るためには、どうしてもしてほしいことなのです。みなさんが元気なことが、お家の人や、先生たちにとって、とてもうれしいことなのです。
もう一つ、みなさんにお願いがあります。もし、みなさんの周りに顔色が悪かったり、咳をしたりして具合の悪いお友だちがいても、「コロナだ!」などと言って、大切なお友だちのことを傷つけては絶対にいけません。絶対にです。だって本当にそうなのかは、あなたにはわからないのですから。もしも、あなたが他の人からそのように言われたら、いい気持ちはしませんよね。だからお友だちのことを傷つけるようなことは、絶対に言ってはいけません。みんな大切なお友だちです。お友だちと仲良しなら、毎日学校に来るのが楽しくなりますよね。
それでは、また来週からみなさんと会うのを楽しみに待っています。
◇おたよりの裏面には,欠席連絡の方法について掲載しました。ぜひご確認ください。
6月1日(月)からの登校について
詳細については,添付ファイルをご覧ください。
安全かつ円滑に学校が再開できるようにご対応いただきますようお願いします。
【市教育委員会より】令和2年6月1日からの逗子市立学校の登校について
添付ファイルをご確認ください。
細かい時程や持ち物などについては,改めて学校よりご連絡いたします。
5月15日(金)~臨時登校日の様子
5月15日(金)より二学年ずつクラスを半分に分けての分散登校が始まりました。
教室の中はいつもの半分の人数です。みな静かに着席していました。
廊下の検温コーナーです。忘れた人はここで検温をします。マスクを忘れた人には学校に保管している布マスクを渡します。
次亜塩素酸水も用意して消毒を随時行っています。
水道やトイレの前には距離を保って並べるようにしるしをつけてあります。
子どもたちは,新しい取り組みに戸惑いながらも,久しぶりの学校を楽しんでいる様子が見られました。
(情報提供)学校の臨時休業期間中における児童・生徒のSNSトラブルの防止について
新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策に対応した公立学校の臨時休業期間中に、在宅の児童・生徒が標記トラブルに巻き込まれる事案が発生していることから、この度、本県では、トラブルを未然に防ぐ観点から、改めて児童・生徒及び保護者に向けて注意喚起を図ることとしました。
資料をご覧になり,必要に応じてお子様とお話いただきますようお願いします。
【県庁ホームページ】
・学校休業期間中の青少年のインターネット利用について(県庁ホームページ)http://www.pref.kanagawa.jp/docs/t7e/cnt/f4151/p756582.html
【リーフレット、動画】
・スマホ利用に係る保護者向けリーフレット
http://www.pref.kanagawa.jp/documents/25703/r1reaflet.pdf
・りかちゃんがSNS被害者に!?犯人の正体は? かなかな家族30話(動画)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f532153/p1230992.html臨時休業中の登校日について
過日の教育委員会からのメール配信にてご承知のことと存じますが、逗子市内の公立小・中学校では、今回の臨時休業中の5月15日(金)~5月29日(金)まで、ウイルス感染防止の措置を十分取った上で、以下のような日程で2回の登校日を設けました。登校日を設けたのは、入学式・始業式以降に担任等と顔を合わせていない児童が多く、心身の健康状態を把握するためや休業中の課題の確認、及び学校再開に向けた準備登校のためで、原則授業は行いません。
なお、ご家庭の判断で登校日に登校されない場合は、お手数ですが学校までご連絡をお願いいたします。登校されない場合であっても、欠席扱いにはなりません。
〇本校ではクラスを前半・後半に分けて登校日を設定します。
1回目,5月15日(金),18日(月)は1・6年生,
19日(火)・20日(水)は2・4年生,
21日(木)22日(金)は3・5年生の登校日となります。
二日間のうち初めの日に前半グループ,次の日に後半グループが登校します。
※出席番号の前半は1番~18番、後半は19番~になります
(但し3年生は、前半は1番~19番、後半は20番~ 5年生は,前半は1番~20番,後半は21番~)。
以前にお配りいたしました名簿でご確認ください。なお、ご不明な場合は学校までお問い合わせください。
〇登校前に必ず検温をし,体調不良の場合は登校を見合わせてください。
〇密集することを防ぐため,昇降口で間隔を開けて児童を並ばせて校舎に入るように指導します。事前におうちでもお話しください。
〇ハンカチ,ティッシュを必ず持たせ,マスクの着用もお願いします。
〇2回目についても含め詳細は添付ファイルにてご確認ください。
〇学年ごとの持ち物については後日連絡します。学年のホームページもご覧ください。
学校だよりNo.2
5月8日(金)メール配信:学校からのお知らせ
臨時休業期間が延長となる中,ご家庭では様々なご対応をいただき,ありがとうございます。児童,ご家庭とのつながりを大切にするためにも,メール以外にも,学校ホームページ,eライブラリーなどで情報発信や学習支援を行っていきます。お子様にもお伝えいただき,ご活用ください。
以下学校より連絡です。
①本日ホームページの学年のページを更新しました。ぜひ,ご覧ください。
※閲覧にはパスワードが必要です。
②5月31日までの学習課題やおたよりを郵送でお送りします。来週届く予定です。大切なおたよりも入っていますので,おうちの方も一緒に確認していただき,子どもたちが,計画的に学習を進められるよう,お声がけ,サポートをお願いします。
③来週15日(金)より登校日を設けることとなりました。詳細については現在職員で検討を進めております。11日以降にメールおよび,ホームページでお知らせします。
〇お子様のことで気になる事やご相談などありましたら,遠慮なく学校までご連絡ください。市の教育研究相談センターも利用できます。
久木小学校 046-873-2054(8:30~17:00)
教育研究相談センター 046-872-2898(9:00~16:00)
逗子市立学校の一斉臨時休業における登校日の設定について
逗子市立小・中学校では2020年(令和2年)5月31日(日)まで一斉臨時休業となっていますが、5月15日(金)から順次、学年・学級を分散した形で登校日を週1日程度設けます。
登校日の日時については、改めて各学校からご連絡いたします。
なお、ご家庭の判断で登校日にご欠席される場合は、その旨、学校へご連絡ください。ご欠席された場合でも欠席扱いにはなりません。
登校日を設けるにあたり、少人数による登校、短時間登校、次亜塩素酸水による消毒や換気の徹底などの対応を行いますが、ご家庭におかれましても登校前の検温の実施や、マスクを着用しての登校などのご協力をお願いいたします。
逗子市教育委員会
【5月7日付通知】一斉臨時休業の延長 に ついて
詳細はPDFファイルをご確認ください。
国の緊急事態宣言延長に伴う逗子市立小・中学校における一斉臨時休業の延長について(通知)
新型コロナウイルス感染症に関 し、 国は 令和2年5月4日 の 緊急事態宣言の期間延長(令和2年5月 31 日まで)を 発令しました。
逗子市教育委員会としては、逗子市立小・中学校の一斉臨時休業を令和2年5月 31 日(日)まで延長することとします。
休業の期間については、今後の状況により変更することがあります。
逗子市立小・中学校における一斉臨時休業の延長 に ついて(通知)
詳細はPDFファイルをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策のための逗子市立小・中学校における一斉臨時休業の延長 に ついて (通知)
このことについて、 令和2年4月9 日付け通知にて、 令和2年4月7日に 国から 発令された 緊急事態宣言 に伴う 逗子市立小・中学校の一斉臨時休業を 5 月6日(水)まで としていたところですが、県教育委員会 の対応に合わせ、5月8日(金)まで 延長 することと します。
休業の期間については、今後の状況 により変更することがあります。
テレビでLet's study❣
TVKサブチャンネルで5月6日までの期間限定で放映中。
おうちでの自主学習にご活用ください。
視聴方法など詳しくは以下のリンクをご覧ください。
http://www.tvk-yokohama.com/lets-study/
メンタルヘルスケアについて
臨時休校が続く中、保護者の皆様や子どもたちにとっても新型コロナウイルスについての不安や心配に感じられることがあると思います。
保護者の皆様ご自身、ならびに子どもたちのメンタルヘルスケアに関する留意点が説明されている資料を掲載させていただきましたので、必要に応じてご活用ください。
出典資料:『日本児童青年精神科・診療所連絡協議会 https://jascap.info/』
アンケートの結果について
さて、臨時休業が5月6日まで延長された関係で、本校ではインターネットを活用した追加の自宅学習課題を検討しておりましたが、過日実施しました保護者アンケートの結果、約1/5のご家庭で児童一人でインターネットを利用することができないことが分かりました。
そこで、インターネットを利用した課題は、あくまで補助的に活用していただき、改めてプリント課題を準備することとなりました。詳細については改めて17日(金)にメールでお知らせします。
お忙しい中アンケートにご協力ありがとうございました。結果は以下に掲載しますのでご覧ください。

アンケート①
ご自宅でスマートフォンやパソコンなどでインターネットに接続できますか
できる・・・・583人
できない・・・10人

アンケート②
お子様が一人でインターネットを使った学習が可能ですか
できる・・・・・448人
できない・・・・134人
臨時休業期間の学習と安全について
すでに課題を終えている児童につきましては、学習に役立つサイトなどをご活用いただき,家庭学習を行っていただければと思います。
参考までですが,いくつかのサイトをご紹介いたします。
ドリル出木杉くん http://dorilu.net/
NHKfor school https://www.nhk.or.jp/school/
eboard(イーボード) https://info.eboard.jp/
テレビでレッツスタディ http://www.tvk-yokohama.com/lets-study/
※インターネットを利用できない環境の場合は個別にご相談ください
また、職員によるパトロールですが、子どもたちの安全を最優先に考え行っております。公園等で保護者の方の監督がなく、子どもたちが集団で、かつ近い距離で接している状況を見かけた場合は、お声をかけさせていただく場合があります。いろいろとご心配をおかけしまして申し訳ございません。どうかご協力くださいますよう重ねてお願い申し上げます。
経済産業省のHPに、学校の臨時休業中の学習支援として「#学びを止めない未来の教室」というコンテンツが記載されています。民間企業が提供するオンラインでの学習サポートサービスで、授業動画やプログラミング学習ツールの無償提供等も含まれています。
経済産業省のトップページから「経済産業省新型コロナウイルス関連支援策」→「学びの機会提供を行うEdTech事業者の取組支援」→「学びを止めない未来の教室」と進み、各事業者のサイトにアクセスする形になります。
家庭学習の一助になると思いますが、PCまたはタブレットが必要で、利用を申し込む際にメールアドレス等の情報を送信しなければならないものが多いようなので、利用の際にはお子さんとよく話し合い、保護者の方の監督の下でご利用いただきたいと思います。
お知らせ
-
2020年09月10日
ホームページを更新しました。
久木小の給食のページを作成しました。
-
2020年08月24日
ホームページを更新しました。
しおさいのページを更新しました。
-
2020年06月24日
ホームページを更新しました。
しおさいのページを更新しました。
-
2020年06月05日
ホームページを更新しました。
しおさいのページを更新しました。
-
2020年05月26日
ホームページを更新しました。
3年生のページを更新しました。
-
2020年05月25日
ホームページを更新しました。
5年生のページを更新しました。
-
2020年05月20日
ホームページを更新しました。
しおさいのページを更新しました。
-
2020年05月15日
ホームページを更新しました。
5年生のページを更新しました。
-
2020年05月11日
ホームページを更新しました。
3年生のページを更新しました。。
-
2020年04月20日
ホームページを更新しました。
ホームに「全校へのお知らせ」と「〇年生」のリンクを作成しました。
-
2020年04月07日
ホームページを更新しました。
ホームに「臨時休業中の過ごし方 家庭への手紙」、「健康観察票 」を掲載しました。
-
2020年03月30日
ホームページを更新しました。
ホームに「学校教育総合プラン実施計画・評価一覧」、「学校教育総合プランに沿った重点とする取組と評価 」、「2019年度学校づくりアンケート集計結果 」、「【久木小学校】別紙評価シート(外部評価)」を掲載しました。
-
2020年03月27日
ホームページを更新しました。
ホームに「2020年度 入学式について」を掲載しました。
-
2020年03月24日
ホームページを更新しました。
ホームに「学校だより最終号」を掲載しました。
-
2020年03月10日
ホームページを更新しました。
ホームに「登校日、卒業式、修了式の登下校時刻」を掲載しました。
-
2020年03月09日
ホームページを更新しました。
「2019年度 卒業式」を掲載しました。
-
2020年03月09日
ホームページを更新しました。
「4月の個人面談・地域訪問」を更新しました。
-
2020年03月05日
ホームページを更新しました。
ホームに「6年生積立金について」を掲載しました。
-
2020年03月04日
ホームページを更新しました。
ホームに「卒業制作について」を掲載しました。
-
2020年03月03日
ホームページを更新しました。
ホームに「自主学習のススメ」を掲載しました。