校歌・校章

ページ番号4000135  更新日 2023年3月2日

印刷大きな文字で印刷

校歌

写真:久木小学校校歌の碑

作詞 内田武雄
作曲 大中寅二

おかにもえたつ わかくさの
わかいちからを いつまでも
そのなひさぎ ひさぎ いまここにまなぶ
きぼうのひかり かかげつつ
ともにすすもう このみちを
りそうのみちを どこまでも

たかくそびえる ふじのやま
けだかいすがた いつまでも
そのなひさぎ ひさぎ いまここにまなぶ
きょうどのほまれ きずきつつ
ともにすすもう このみちを
せいぎのみちを どこまでも

いそにわきたつ しおなりの
あかるいひびき いつまでも
そのなひさぎ ひさぎ いまここにまなぶ
そこくのさかえ いのりつつ
ともにすすもう このみちを
へいわのみちを どこまでも

校章

イラスト:校章
久木小学校の校章

イラスト:昔の校章の書き方の資料

校章を書いてみよう

イラスト:書き方の図1

1.まず、正三角形ABCを書きます。


イラスト:書き方の図2

2.辺ABの、ちょうど真ん中の点(中点)をOとして、点Oを中心に、半径が辺ABの1/2になる様な、半円を書きます。 これと同じように、辺ACの中点をO'として、点O'を中心にした半円も書きます。


イラスト:書き方の図3

3.点Oを中心にして、半径が辺ABの2/5になる半円を書きます。 同じように、点O'を中心として、半径が辺ACの2/5の半円を書きます。


イラスト:書き方の図4

4.辺BCのちょうど中心から、辺BCの長さの1/10だけ、左に寄った点をO1、右に寄った点をO2とします。 O1を中心に、BO1の長さを半径とする弧を書きます。同じように、O2を中心に、CO2を半径とする弧を書きます。


イラスト:書き方の図5

5.O1、O2を中心に、4.よりも半径を1/10だけ短くした弧を書きます。


イラスト:書き方の図6

6.底辺BCの垂直に等分線の上に、Aからの長さが、正三角形の一辺の長さになる点Dをとり、このたて線ADの両側を太くします。幅は、正三角形の一辺の長さの1/10か、1/9程度。用いる場所に応じて、加減する。


イラスト:書き方の図7

7.「久」の字と「小」の字があらわれるように、文字の間のすき間をあけて、できあがり。